Home > Champagne the Deep「ナヲユキ's 王冠Memo」
Champagne the Deep
ナヲユキ's 王冠Memo
シャンパーニュのもう一つの顔、ミュズレ(王冠)。それらをコレクションとして収めるボードが『ミュズレボード』だ。このコーナーでは、僕のとっておきのミュズレを大公開。それぞれのミュズレには「ライト」「ミドル」「ディープ」とシャンパーニュ通のレベルに合わせて、ここぞというときに使える「知ったかぶりコメント」をご紹介。一つ一つのミュズレをクリックして、マニアックで奥深い魅力をたっぷりと味わってほしい。
09.8.7up
#1「De Sousa & Fils Reserva」 #2「Dievolt Valloirs Blanc de Blancs 1996」 #3「Pommey Louise 1989」 #4「ANDRE CLOUET Millesime 1997」 #5「A.R. Lenoble 1995」 #6「Nicolas Feuillatte Millesime 1996」 #7「JACQUESSON & FILS Blanc de Blancs Vendange 1995」 #8「J. LASSALLE Blanc de Blancs Millesime 1996」 #9「MARIE NOELLE LEDRU CUVEE DU GOULTE」 #10「GONET Blanc de Blancs」
#11「De Sousa & Fils Millesime 1996」 #12「De Sousa & Fils Cuvee Du Millenaire 1995」 #13「De Sousa & Fils  Blanc de Blancs (Mugnum Bottle)」 #14「Robert Jacob  MILLESIME  1996」 #15「TARLANT Blanc de Blancs」 #16「Diebolt Vallois」 #17「MICHEL GONET  Millesime1993」 #18「HENRIOT SOUVERAIN」 #19「Pierre Callot  Blanc de Blancs」 #20「Eric Legrand Cuvee Bulle de Folie」
#21「Rene Jolly Cuvee Speciale RJ」 #22「Jerome Prevost La Closerie」 #23「Gerard Dubois Blanc de Blancs Millesime 1995」 #24「Philipponnat 1996」 #25「PIERRE GERBAIS L Originale」 #26「Doyard Collection de l'An1 Oeil de Perdrix 1999」 #27「MONMARTHE CARTE BLANCHE」 #28「J. CHARPENTIER TRADITION」 #29「Doyard Collection de l'An1 Blanc de Blancs 1995」 #30「Louise Brison Millesime 1997」
#31「J.B Michel Cuvee Pauline 1997」 #32「Yves JACQUES Cuvee Selection 1999」 #33「MONMARTHE Coup de Cour」 #34「CAMILLE SAVES CARTE D'OR」 #35「Bourgeois CUVEE DE L'ECU 1998」 #36「MOET CHANDON Dom Perignion Enotheque 1990」 #37「Gerard Dubois Blanc de Blancs」 #38「ERIC RODEZ Branc de Noirs」 #39「Charles Heidsieck MILLESIME 1995 VINTAGE」 #40「Rene Geoffroy Cuvee de Reserve」
#41「Marguet Bonnerave Cuvee PRIVILEGE」 #42「Henri Billiot Cuvee Julie」 #43「Alain Robert Le mesnil Blancs de Blancs Tradition 1985」 #44「DEUTZ Blanc de Blancs 1996」 #45「Paul Dethune MIllESIME 1999」 #46「Gerard Dubois Blanc de Blancs 1994」 #47「Paul Dethune Princess des Thunes」 #48「FRANCK BONVILLE Cuvee Les Belles Voyes」 #49「G.H. MUMM & Cie GRAND CORDON 1985」 #50「AYALA Extra Quality Brut 1966」
#51「Louis Roederere Brut 1967」 #52「HERBERT BEAUFORT Blanc de Blancs Cuvee du Melomane」 #53「LOUIS ROEDERER BLANC DE BLANCS 1997」 #54「DAVID LECLAPART Blanc de Blancs Cuvee LApotre」 #55「AGRAPART & Fils l'Avizoise Blanc de Blancs 1999」 #56「m FERAT & Fils MILLESIME 1998」 #57「TAITTINGER Comtes de Champagne ROSE MILLESIME 1993」 #58「TAITTINGER COLLECTION 1990」 #59「TAITTINGER COLLECTION 1986」 #60「TAITTINGER COLLECTION 1982」
<< 前のboard
Board No.
Monthly Column 2008.9 September
“ビーチ”本当にベストかどうかは悩ましい…

季節を問わずシャンパーニュは美味しいです! 暑い夏なら「ブラン・ド・ブラン」や、キリッと冷えた「エクストラ・ブリュット」や「ドサージュゼロ」もいいですね〜最高です。でも、ビーチでシャンパーニュって、ぶっちゃけどうよ? と思ったりもしています。そもそも「ビーチで酒飲むな!」と言う話は置いといて…、今回は、ビーチで飲んで思うことです。

007の第9弾「黄金銃を持つ男」のオープンニングで登場するのがシャンパーニュ。敵役のスカラマンガ氏と美女のアンドレアがプライベートビーチにパラソルさして、クーラーに冷やして飲んでいるのがシャンパーニュなのです。シュワリスタとしては、ビーチに美女とシャンパーニュなんて憧れの生活です。映画はレンタルして楽しんでもらうにして…007を見ると「いつか見てろよ、俺だって!」と妙に頑張る気持ちになるわけです(笑)

影響されてかされてないのかわかりませんが、ビーチに行ったときにもシャンパーニュをオーダーしたりするわけです。が、なぜか普段よりも満足度が低かったりするのです。何故だろうと、考察してみると、いくつか要因がありました。最大の要因は「海水とシャンパーニュは合わない」ということ。

昔々に競泳をしていた僕としては、ビーチに出ると、必ず泳ぎます。海パンにゴーグルつけて、沖に向かってまっしぐら(笑)。クロール・背泳ぎ・平泳ぎ、潜ったり、プカプカ浮いたりして、海を堪能しています。少し疲れを感じると砂浜に上がり、冷えたシャンパーニュが待つビーチベッドに戻るわけです。敬意を表して、シャンパーニュを飲む前に水で口を濯ぐのですが…どうしても磯の香りが残ります(苦笑)。で、せっかくのシャンパーニュが変わった味に(笑)

ビーチでの料理もビールやカクテルに合わせて用意されているので、繊細さを欠くものの方が多いと思うし…シャンパンクーラーに入れても、それほど持たないので、早飲みしないとダメだし…そもそもシャンパーニュの種類が少なくて選べないし…あまりサービスに慣れてない人も多く注ぎ方も下手だし…と、これだけあれば、満足度が低いのは当然です。レストランなら有り得ない(笑)

ビーチやプールサイドで本など読みながら、ゆったりと時間を過ごすときには、シャンパーニュが合うシーンも、あるわけで、過ごし方によって捉え方も異なりますが、なんでもかんでもシャンパーニュというのも、いささか芸がないかなと。シャンパーニュの良さも悪さもわかって一人前のシュワリスタ。改めて感じますが、TPO(Time、Place、Occasion)を大切にしたいと思いま〜す!

VOTE

自宅のシャンパーニュは何本ぐらいある?