Home > 連載 > 前田エクストラ・ブリュット「高価なシャンパーニュ」
前田エクストラ・ブリュット
シャンパーニュを取り巻く話題をちょっと? かなり? 辛口で切り取ります
前田行紀
シュワリスタ・ラウンジではシャンパーニュ・アーカイヴのデータ作成を担当。豊富な知識と旺盛な探究心で、「シャンパーニュの求道者」の異名を持つディープ・シュワリスタ。このコラムでは泡業界を愛と俯瞰、両面で斬っていく。
Vol.14
高価なシャンパーニュ
08.3.12 up

2008年は始まったばかりですが、シャンパーニュの生産者が続々と来日しています。
それに伴い、私自身も、さまざまな生産者からお話をうかがう機会も多いのですが、やはり世間で注目されている生産者は、どこもこだわりを持って丁寧に作っているという印象をうけます。

今年は1月にシャンパーニュの大幅な値上げがおこなわれました。
ここ近年のシャンパーニュブームはシュワリスタにとって歓迎すべきことですが、ユーロ高、原油の高騰、ロシア・中国経済の発展によるワイン消費量の増加などで、シャンパーニュの値段も確実にあがりつつあります。今回はそんな中だからこそ、購入価格だけで選ばない美味しいシャンパーニュを探すことをテーマにしてみましょう。

まず、「高いお酒ほど美味しい!」、または「高いお酒は美味しくて当たり前」と思われている方がまだまだ多くいるように感じますが、これはシャンパーニュに関していえば全てあてはまるとは限りません。

それはなぜか。

他の酒類(たとえばビールやスピリッツなど)は世界各国様々な生産地域で造られています。そのため、各地の事情などにより品質にばらつきがあります。しかしシャンパーニュはシャンパーニュ地方で、規制に則って作られたものだけが名乗ることのできる呼称です。つまりシャンパーニュはある一定以上の品質基準を持っているといえるでしょう。つまり単純に、安いからおいしくない、ということはありえないのです。

もうひとつは、古いヴィンテージなどは日本では重宝がられていますがフランスでは日本ほどこだわりを持たれていません。それは古いからおいしい、という単純な図式ではないからです。古いヴィンテージは味そのものよりも、むしろその希少性において、造り手ではなく、市場において値段があがっていきます。つまり、これも高いから単純においしいと、ということではないのです。

さらに、シャンパーニュの本質はブレンド(アサンブラージュ)にあります。ヴィンテージのシャンパーニュや最近ではモノ・クリュやモノ・セパージュのシャンパーニュも見かけるようになりましたが、これらは希少であり、NVに比べて高く設定がされていることが一般です。しかしリザーブワインを使い、3種類のぶどうをブレンドして作られるNVのほうが複雑味や奥行きがある事も大いにありえるのです。

こう考えていくとシャンパーニュ選びに幅が出てきます。「高いシャンパーニュ」=「美味しい」という図式は必ずしも成り立たないということです。ですから、高いシャンパーニュ=美味しいシャンパーニュとは限らないし、高いシャンパーニュ=自分が美味しいと思えるシャンパーニュ、ではないのです。

そこで私がライトシュワリスタやミドルシュワリスタの方にお勧めしたいのが、「RMに注目して購入してみましょう!」です。RMは個人農家がシャンパーニュを醸造している作り手ですが、シャンパーニュ地方では有名なものからほとんど知られていない生産者まで相当数が存在します。これらRMは大手ほど宣伝に費用を使わないため、比較的安価に手に入ります。

もちろん気をつけないといけないこともあります。設備を最新のものにしたり、リザーブワインを多くストックできないなどハンデがあるからです。その為、年ごとに味わいのばらつきが出ることもあります。もちろんこれは決して悪いことばかりではなく、その年のぶどうの出来を知るという意味では興味深いことではありますが。その点、大手メゾンのNVはばらつきがなく、自分の好みを探しやすいという利点があります。

これを踏まえた上で自分の理想としているプレスティージュ・シャンパーニュに近い味わいを持つRMをいろいろ探してみるとよいでしょう。比較的安価なRMや、NVの中にきっと新しい発見があります。

シュワリスタ・ラウンジでも様々なシーンにあわせるシャンパーニュの提案や、造り手の紹介を行っていますので、自分のこだわりにあったシャンパーニュ選びの参考にすることも良いでしょう。

それでは今宵も良い泡を。

SH

連載バックナンバー

連載の新着情報を知りたい方は今すぐ会員登録へ! 会員登録はこちら

VOTE

自宅のシャンパーニュは何本ぐらいある?